2024年01月14日
中高年からはオーバーストレッチに注意する
こんにちは
中高年に希望を宿す美の伝道師、アンチエイジングアドバイザーの
ゆかりんこと上原由佳利と申します。
毎週、最新のアンチエイジング情報をお伝えしています
どうぞ、宜しくお願いします。
アンチエイジングは総合学です。
①食生活
②運動
③睡眠
④基本的な病識を知ること
⑤ファッション
⑥ヘアー・メイク
⑦精神性
以上を融合した日常生活のマネージメントが、
将来の健康と美を創造します。
②運動についてです。
中高年からでもストレッチ、筋トレ、運動は大切
しかし、ストレッチの段階で筋肉を痛めることがあるので注意が必要です。
ストレッチで筋肉を傷める?
殆どの方が意外に思うかもしれません。
たとえ若い時に柔軟な身体を持っていたとしても、
中高年になると、肩、腰、膝、足首など
捻挫や骨折などで痛めた経験がある方が多いので、
一部が固くなると体全体に影響を及ぼしてしまうのです。
それでストレッチで柔軟性を甦らせようと
ストレッチを行うのですが、
後で痛みが出る場合があります。
それは、筋肉を伸ばしすぎによるオーバーストレッチかも。
気合を入れてストレッチを頑張りすぎたために、
筋肉が断裂して肉離れのような状態になっている可能性もあります。
傷みや炎症が出た場合は、運動はやめて安静に。
48時間以内に患部を氷
で冷やして。
冷やすのは10分以内で、痛みが和らいだら終わり、安静に。
患部をもんだり押したりするのはNG!炎症がひどくなりますよ。
整形外科受診
をお忘れなく!
傷みが落ち着いたら、今度はお風呂で温めて血行を促しましょう。
ストレッチの再開は、炎症が治まり痛みを感じなくなってから。
ストレッチは、筋肉を伸ばしすぎると、筋を引っ張った状態になります。
痛いと交感神経が優位になり、却って筋肉を硬直させてしまいます!
痛いと感じると、交感神経が活発化、すると筋肉が活動状態になり硬直してくるのです。
そもそもストレッチは、筋肉を緩めることを目的としているので、
痛いと感じるまで伸ばさない、引っ張らないことが重要。
中高年からは、力で伸ばさない、ゆっくり息を吐きながら、ふっと筋肉が緩んでくるところを見つけるのが大事
ストレッチは、筋トレや運動前後に必要な
けが予防のガードレール的なもの。
その段階で筋肉を傷めないよう知っておくと役立ちます。
これからも世の中を輝かせられるよう
生涯現役を目指して下さいね!

° ˖ ✧ ・ ✧ ˖ ° ˖ ✧ ・ ✧ ˖ ° ˖ ✧ ・ ✧ ˖ ° ˖ ✧ ・ ✧ ˖ °

【開邦研究所 所長 上原由佳利】
”健康が若さと美の原点です”

『40歳からの美人メソッド 』~大人のキレイのつくりかた~
上原由佳利著 監修 上原正照
ご注文はこちらから→https://goo.gl/jHibvi アマゾン
https://books.rakuten.co.jp/rb/15297060/ 楽天ブックス
アクセスはこちら↓
https://goo.gl/maps/EjJkZvVoEi92

症状で病名がわかる!上原院長直筆ブログ医療辞典 はこちらから↓
https://www.kaihou-clinic.jp/app/medical_dictionary.php
沖縄県那覇市古波蔵で内科・小児科・皮フ科といえば、
「開邦クリニック」
https://www.kaihou-clinic.jp
開邦クリニック・研究所のFacebookページは、こちらから。
https://www.facebook.com/kaihocl
開邦クリニック・研究所のInstagramページは、こちらから。
https://instagram.com/kaihouclinic.lab?utm_medium=copy_link

中高年に希望を宿す美の伝道師、アンチエイジングアドバイザーの
ゆかりんこと上原由佳利と申します。
毎週、最新のアンチエイジング情報をお伝えしています

どうぞ、宜しくお願いします。
アンチエイジングは総合学です。
①食生活
②運動
③睡眠
④基本的な病識を知ること
⑤ファッション
⑥ヘアー・メイク
⑦精神性
以上を融合した日常生活のマネージメントが、
将来の健康と美を創造します。
②運動についてです。
中高年からでもストレッチ、筋トレ、運動は大切

しかし、ストレッチの段階で筋肉を痛めることがあるので注意が必要です。
ストレッチで筋肉を傷める?

殆どの方が意外に思うかもしれません。
たとえ若い時に柔軟な身体を持っていたとしても、
中高年になると、肩、腰、膝、足首など
捻挫や骨折などで痛めた経験がある方が多いので、
一部が固くなると体全体に影響を及ぼしてしまうのです。
それでストレッチで柔軟性を甦らせようと
ストレッチを行うのですが、
後で痛みが出る場合があります。
それは、筋肉を伸ばしすぎによるオーバーストレッチかも。
気合を入れてストレッチを頑張りすぎたために、
筋肉が断裂して肉離れのような状態になっている可能性もあります。

48時間以内に患部を氷

冷やすのは10分以内で、痛みが和らいだら終わり、安静に。
患部をもんだり押したりするのはNG!炎症がひどくなりますよ。
整形外科受診

傷みが落ち着いたら、今度はお風呂で温めて血行を促しましょう。
ストレッチの再開は、炎症が治まり痛みを感じなくなってから。
ストレッチは、筋肉を伸ばしすぎると、筋を引っ張った状態になります。
痛いと交感神経が優位になり、却って筋肉を硬直させてしまいます!
痛いと感じると、交感神経が活発化、すると筋肉が活動状態になり硬直してくるのです。
そもそもストレッチは、筋肉を緩めることを目的としているので、
痛いと感じるまで伸ばさない、引っ張らないことが重要。
中高年からは、力で伸ばさない、ゆっくり息を吐きながら、ふっと筋肉が緩んでくるところを見つけるのが大事

ストレッチは、筋トレや運動前後に必要な
けが予防のガードレール的なもの。
その段階で筋肉を傷めないよう知っておくと役立ちます。
これからも世の中を輝かせられるよう

生涯現役を目指して下さいね!

° ˖ ✧ ・ ✧ ˖ ° ˖ ✧ ・ ✧ ˖ ° ˖ ✧ ・ ✧ ˖ ° ˖ ✧ ・ ✧ ˖ °

【開邦研究所 所長 上原由佳利】
”健康が若さと美の原点です”

『40歳からの美人メソッド 』~大人のキレイのつくりかた~
上原由佳利著 監修 上原正照
ご注文はこちらから→https://goo.gl/jHibvi アマゾン
https://books.rakuten.co.jp/rb/15297060/ 楽天ブックス
アクセスはこちら↓
https://goo.gl/maps/EjJkZvVoEi92

症状で病名がわかる!上原院長直筆ブログ医療辞典 はこちらから↓
https://www.kaihou-clinic.jp/app/medical_dictionary.php

「開邦クリニック」
https://www.kaihou-clinic.jp

https://www.facebook.com/kaihocl

https://instagram.com/kaihouclinic.lab?utm_medium=copy_link
タグ :オンライン診療初診再診25台収容無料駐車場完備沖縄県那覇市アンチエイジングオーバーストレッチオーバーストレッチ後の再開時期生涯現役筋肉引っ張りすぎ伸ばしすぎ炎症ストレッチのし過ぎで炎症那覇市開邦クリニック内開邦研究所
Posted by 開邦クリニック at 20:50
│運動